土屋つかさの技術ブログは今か無しか

土屋つかさが主にプログラミングについて語るブログです。

#UEFN #Vesre #Verselang v29.00に追加された「永続化データ(Persistable Data)」機能について解説

v29.00から永続化データ(Persistable Data)についての機能が追加されました。 forums.unrealengine.com 永続化データは、セッションを超えてデータを保持(≒永続化)できる変数をverse上で管理できるようにする物です。 永続化データを利用するにはそれな…

#UEFN #Verse v28.10から、set式の右辺に失敗許容式を記述すると警告が出るようになった件についての個人的な考察

近況報告 年末から2月いっぱいくらいまで非常に忙しく、また連続して体調を崩していた事もあり、UEFNどころかFortniteを起動する余裕もありませんでした。すっかり浦島太郎状態ですが、ゆるゆるとUEFNの活動も再開したいと思っています。ただ、Unityの活動…

#Unity ゲームプログラミングにおいて例外処理は必要か?

導入 TwitterのTLでヤスハラユウジさんのポッドキャストが流れてきたので聞いてみました。 voicy.jp 「ゲームプログラミングでは例外処理の実装は不要なのでは?」というお題で、興味深く拝聴しました。7分弱の音源なのでみなさんも是非お聞きください。 内…

#unity #Rx R3.Unit型について

前回記事の補足です。さきにこちらを読んだ方がわかりやすいかも。 前回記事はこちら。 someiyoshino.info R3のイベントストリームを生成する時は大抵こういうコードを書きます(念のために言っておくと、実際にはこの一行だけを書く事は無いと思います)。 …

#unity #Rx R3でダブルクリック検出処理を実装する

Rxの勉強を兼ねて、UniRxで書かれたコードをR3に移植してみることにしました。 対象のコードは、こちらのサイトのダブルクリック検出コードを参考にさせていただきました。 qiita.com Rxやジェネリックに慣れてない人向けに丁寧に解説しています(そもそも自…

#unity 深掘りTextMeshPro:SDFフォントデータによる文字描画実装(第2回:シェーダーコード)

初めに 第1回ではSDFフォントのデータを使って文字描画を実現するメカニズムについて解説しました。 someiyoshino.info 今回は実際に文字描画を行うシェーダーコードのロジックを解説します。SDFフォントのデータを元に、文字にアウトラインを設定したり…

「Rx(Reactive Extensions)はイベントストリームが主体」と教えてもらった時の会話

「Rx(Reactive Extensions)」と呼ばれる、observerパターン*1を非同期的/LINQ的に使用できるライブラリ(というかフレームワークというか)があります。 Rxは非常に高機能で完成度が高く、様々な言語に移植されているのですが、土屋にはこれまでイマイチ…