Unity Lighting Modes Reference Cardという公式が提供しているスプレッドシートがあります。これは、UnityでのGI(グローバルイルミネーション)において、光を投影するライトと、その光を受けるオブジェクトのそれぞれが動的/静的だった場合に、ライトとシャドウはどのデータが反映されるのかを一覧にした表です。
[BETA 5.6] Lighting Modes Reference Card - Google スプレッドシート
GIにおけるライトとオブジェクトの関係は非常に複雑で、1枚の表になっているのは大変ありがたいんですが、正直これ自体もわかりやすいとは言えず、また英語だと視認性が低いので、日本語化した上で独自に表をアレンジしました。
※すみません、これ「動的ライト」「静的ライト」となっているのはそれぞれ「動的キャスター」「静的キャスター」の間違いです。修正しわすれました(2018/12/27追記)
注意
・元の表と異なり、下半分のシャドウ関連の表は縦軸と横軸が逆になっています。
・手作業で書き写しているので、間違ってたらすみません。
・元の表自体が"[BETA 5.6]"と書いてあるので、内容が古い可能性があります。
2019/1/4追記
もうすこしわかりやすくしたバージョンを作ったのでこれも載せておきます。これの完成版と、表の意味についてはシェーダー本3で解説する予定です。
[asin:4862464130:detail]